若齢幼虫育成の決め手

メダカは鯨に成りません。
それが、血統(遺伝)と言うモノです。
しかし、大型のメダカは期待できます。
体内の微生物が決め手です。

 同じ菌糸を食べているにも拘わらず大きさに差が出るのは、遺伝的な要素以外に消化管内の状態が影響するからで、結論を言えば、キノコの菌糸を消化吸収しているだけでは最大サイズは望めないと言うことです。
 そこで、菌糸ビンを使用する前に消化管内で繁殖するバクテリア等の微生物を多量に与えておくことは、体外から摂取したキノコの菌糸が作った数多くの成分と消化管内で繁殖したバクテリア等の相乗効果が幼虫をより大きくします。従って、アミノ酸、ミネラル類等の摂取はキノコから、タンパク源はバクテリア等の微生物そのモノと言うことになります。
 そこで、幼虫の消化管内にはセルロースを分解して繁殖するタンパク質の元と考えられるバクテリアが必要になります。

 クワガタ幼虫は牛や馬と同じ反芻動物と考えて下さい。

 ◎カブトムシがキノコの菌糸を食べないで大きくなるのは、腐葉土に含まれているミネラル類と消化管内で繁殖したバクテリア等の微生物(褐色腐朽菌)そのモノをタンパク源にしていると推測できるからです。

 ◎マットの寿命が短ければ短い程バクテリア等の繁殖が速く、幼虫がタンパク源とするバクテリア等の共生微生物の密度が濃いので大型幼虫作出に有利です。又、幼虫と同様にバクテリアも繁殖する為に栄養を必要とするので、幼虫の為ではなく、バクテリア等の微生物の成長に合う様にマットの成分を調整する必要性も生じます。

 バクテリア等の微生物も餌を必要としていることを忘れてはいけません。

注意
:クワガタの種類によりバクテリアの利用能力が違うので調整が必要です。