
この防波堤は磯場まで続いています。
大潮回りの満潮時には手の平位のチンチンが入れ食いになる時があります。

磯に上がる時は危険なので必ずスパイクを付けてください。岩に海苔が生えていてスパイクがないと滑って歩けません。
ちなみに、靴に付けるスパイクは近辺の釣具屋で購入できます。
内側は水位の高い時で1m位しかありませんが、コマセを上手く使って大型が釣れます。

下げになると写真中央の溝から可成りの勢いで払い出しが起きますので、コマセを使って魚を寄せることができます。
私は殆どここで釣っています。

コマセを使用して外側のサラシから内側に魚を寄せ、割れ目の内側と手前の浅場を釣ります。
海が静かな時は、注意して割れ目を釣ります。運が良いと2kg級のメジナが一発で来ます。
ここが岩船最良のポイントです。
釣り方のページを見てください。

渡る時に足下から波が来ますので特に注意してください。冬から春にかけては、海苔が生えるので、スパイクがないと渡れません。
ライフジャケットは必ず付けてください。
高台の外側を釣る時は、足下の淵に餌が触るようにしてください。水深があるのでオモリを調整してください。
高台の右側
波の静かな時に人がいる所の足下を脈釣りで狙ってください。超大型のアイナメがきます
水深があるので3号位のオモリを使って餌が淵に触るようにして釣ります。
ここでの釣りは全て足下の淵に触るように釣ってください。

払い出しの外側をブッコミで狙います。竿立てを岩に打ち込み、置き竿にして掛かるまで気長に待ちます。
5号のラインを簡単に切られたこともありますので楽しみです。ラインはもっと太めの方が安心です。
工事中
|