| 釣り方 | 
    
    
        | 
    
    
      私からのお願い 
       
       かなり危険な場所なので波の状態に注意して、波の高い時は決して高台には渡らないでください。6m以上の波が来ます。 
       波の高い時は内側の安全な場所から投げ竿を使用して払い出し(割れ目)の入り口を狙うことができます。 
       無理はしないでください。 
       | 
    
    
       
        
      ポイント全景(高台の左側になります。) 
       
      
        
          
            写真中央の払い出し(割れ目)から引き潮時に内側の水が勢いよく外へ出ていきますので、コマセで外側の魚を内側へ誘い込みます。 
            内側の水深が50cmの時でも大型が入ってきます。 
            水が濁っていれば浅瀬で40cm以上のメジナが釣れますので、根気よくコマセを撒いてください。 
             
            釣っている人はいませんが自信を持ってお勧めします! | 
           
        
       
       | 
    
    
       
        
      コマセをまく場所(×印の所) 
       
      
        
          
            浅場の釣りなので満潮時の釣りになります。 
            大潮の時は水が無くなりますので、釣り雑誌等で水位を確認してください。 
            季節により異なりますが、小潮回りは水位があり1日中釣ることのできる時がありますので大潮は避けた方が良いかもしれません。 
             
            通常は潮が引いている時にコマセを行い、上げを待って釣ることになりますので、潮に合わせて釣り場に行ってください。 
            例として、午前11時が干潮の時に午前8〜9時頃からコマセを撒き始め、午後2時過ぎから釣ることになりますので、夕方が満潮の日を選んでください。 
            尚、全部落ちなければ干潮に掛けても釣ることができます。水位50cm位は必要です。 
             
            メジナ、スズキ、黒鯛等の大型が集まって来ますので釣れる確率が非常に高くなります。 
            直径50cm位の玉網みを忘れずに! | 
           
        
       
       | 
    
    
       
        
      釣り位置 
       
      
        
          
            通常は写真の位置が良いと思います。狭いので3人は無理かと思います。 
            払い出し(割れ目)の中も良いのですが危険なので海が静かな時にだけ釣ることにしています。 
            魚が入っていれば一発できます。 
             
            コマセをしながら払い出しの入り口を根気良く狙います。 
            いきなりきますので岩に注意して魚を誘導してください。 
             
            ※ライフジャケットは必ず付けてください。 | 
           
        
       
       | 
    
    
        |